はじめに
個人開発で利用するGitクライアントで良いものがないか、以下の点を重視して探しました。
- Windows/Mac対応
- 商用利用で無料、または買い切りであること
- グラフや差分表示が見やすいこと。差分では横並びの表示(side by sideやsplit viewなどと呼ばれる表示方法)ができること
- 安定して動作すること(落ちたりしないか、日本語環境での文字化けはないか等)
※ライセンスや機能の評価は執筆時点で筆者が調べた情報です。利用の際は最新の情報を確認するようお願いします。
結論:Forkがよかった
多数のクライアントを試用した結果、今回Forkというクライアントを購入することにしました。
Forkはチェコの開発者により小規模で開発が行われているようですが、完成度の高さから人気が高まっているクライアントです。

主な特徴
- Windows/Mac両対応
- 買い切り型のライセンスで、短期間の試用であれば無料で可能
- モダンで見やすいUI(きれいなグラフ描画、横並びの差分表示)
- GitHubのアカウントを使ってGitHubと連携が可能(細かい設定が必要ない)
gitは本来コマンドラインツールなので、細かな全ての機能がGUIで使える必要はなく、GUIの意義としてはやはり見やすいログや差分表示のところにあるのではないかと考えています。
Forkはそのような基本部分で見やすいUI(好みの話ではありますが)を提供しており、試用中動作はずっと安定していました。
日常的に使うツールなので何かに特化していたり奇抜な機能があるよりは安定して使えることが何より大事だと思っています。
そういう意味でForkは現時点で大きな弱点がなく、完成度の高いツールであると感じました。
購入について
決済方法としては執筆現在Forkが標準で利用していると思われるPaddleのほか、PayPal、MacであればApple Payも利用可能でした。
海外への送金が初だったので少し不安もありましたが、PayPalで普通に決済することができました。方法の参考とさせていただいた記事を紹介します。

他の選択肢
今回は選択しませんでしたが、他に試したクライアントを紹介します。
Sourcetree
無料で利用できるGitクライアントの代表格の1つです。
プロジェクト管理ツールJira等で有名なAtlassianが開発するツールで、Windows/Mac両対応で無料で利用が可能です。

基本的な機能は網羅されていますが、個人的には表示の見やすさがやや弱いと感じました。
Sourcetree自体では横並びの差分表示はできないようで、外部ツールを使う必要があります。(例えばWinMerge等の外部の比較ツールを呼び出すことはできる)
グラフもモダンなソフトウェアと比べるとブランチが複雑になった場合に少しごちゃっとする印象がありました。
また、私の環境ではWindowsの古いプロジェクトでShift-JISの文字コードがうまく扱えませんでした。対処法はネット上でも散見されますが、Hunkだけのステージングやスタッシュ時に問題が発生したりと完全に解決することはできませんでした。
しかしこれだけのソフトウェアが無料なのであれば、ほとんどの場合Sourcetreeで良い気もします。
GitKraken
近年人気が高まっている美しいUIが特徴のソフトです。最近では積極的にAI機能の統合等を行っているようです。

実はデザインとしては最も好きなクライアントでした。
多機能な分やや重い感じもありますが動作は安定しており、日本語文字コードの対応もしっかり行われている印象でした。
ただ大きな問題はサブスクリプション制であることでした。OSS活動であれば無料で利用できるものの、会社での商用利用や個人開発となる場合にはサブスクリプションを支払うことがほとんどだと思います。

もちろんサブスクリプションが悪いわけではなく時代を考えると当然のことと言えますが、長く使い続けることを思うとやはりコスト的には高いと感じられました。
GitHub Desktop
汎用的なGitクライアントとしても利用できますが、特にGitHubとの連携を意識したクライアントです。
Windows/Macに対応し無料で利用することができます。
私が確認した限りではGitクライアントとしては機能不足な印象で、ログがグラフ表示できない部分は致命的でした。
そんなはずはないと思って調べたのですが、リポジトリでも議論があるようで、実現していない様子?です。(間違っていたらすいません)
アップデートされれば有力な選択肢になりそうです。
TortoiseGit
こちらはWindows限定ですが定番のソフトウェアです。
オープンソースで開発されており、無料で利用できます。
Windowsのエクスプローラに統合されるという他とは全く思想が異なる設計であり、右クリックメニューから差分やログなど機能別のウィンドウを開き操作します。
好みが分かれる操作感だと思われますが、基本的な機能は当然網羅しつつ無料で利用できるためWindowsユーザーであれば第一選択肢に入ると思います。
コメント